ある本に書いてあったので、ありえないだろ!と思ってネットで調べてみた。
するとなんかそれらしくこれは正しいという説明があふれていた。
・・・一体何が起きているんだ?
みんなバカなのか?
マイナスになるはずがないんだ。
だって正の数だけを足しているんだから。
小数になるわけもないんだ。
整数を足し続けているんだから。
そしてこれはそもそも、数列で習ったあの式なんだ。
1 + 2 + 3 + ・・・ + n = n(n+1)/2
n=∞の時、∞(∞+1)/2だから答えは∞なんだ。
それをー1/12とか言っている。
そんなわけないでしょ?
考えすぎて、変な方向入って、大間違いしちゃって、でも大数学者のオイラーが作った式だからとみんな盲信して、しかも便利だから色々な式に応用しまくって、やっぱおかしいかなと思っても引っ込みがつかなくなって、仕方なく使っている可能性が高い。
きっと説明する先生も、この部分はあっさり飛ばすんじゃないかな。もしくは難しく説明して煙に巻くしかない。
現代であっても大嘘がまかり通るんだな。厳密で永遠に不変が売りの数学の世界であっても。
[0回]
PR